› 大津百町大写真展blog › 大津百町思い出写真館 › 写真寄せられたコメント(百町の生活)

2011年05月26日

写真寄せられたコメント(百町の生活)

 昨年度に旧大津公会堂で行なった、「大津百町思い出写真館」に展示した、写真に対して、ご覧いただいた方々から寄せられた思い出や感想を紹介しています。

 今回ご紹介するのは、百町内の生活に関する写真の数々です。今回展示した写真は昭和30~40年代の写真が多くを占めますが、この頃は大津に限らず、人々の生活スタイルが大きく変わった時期にあたります。写真やコメントからは、その変化がありありと伝わってくるようです。

まず最初は、この展覧会やブログの中で何度もご紹介した「肥桶を積んだリヤカー」の写真とコメントから見ていくことにしましょう。

写真寄せられたコメント(百町の生活)
4966 肥桶を積んだリヤカー 昭和35年2月 谷本勇氏撮影・大津市歴史博物館蔵
荷車に積まれた桶の中身はし尿(下肥)。市街地のし尿は、このように集められ、周辺の村々の肥料として利用されました。写真は京阪電鉄島の関駅の踏切で撮影されたもので、桶は湖岸から船に積み替えられ運ばれました。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇下肥と引きかえに夏は西瓜や野菜、暮には餅米や小豆を頂きました。人の排泄物が貴重にされたのです。(77歳・男性)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇当時我家の肥えつぼが満たんになると汲取りに来られるのを待ちかねたものでした。(85歳・男性)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇大変なお仕事、御苦労様でした。この方達で、私達の汚物処理して頂き、有り難いです。天びんをかついで、汚物を落下しない様に気を遣いながら仕事されていたと思います。感謝です。(60歳代・女性)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇子供の頃よく見かけました。対岸の山田のお百姓さんが和船で紺屋関まで乗りつけ、大津の街々で肥をもらって帰り田んぼの肥料にされたのです。僕たちはそれをみて「山田帰りの肥こ舟」と言っていました。(71歳・男性)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇ 対岸の山田から肥くみのためこられましたが、集落により、どこの町内を汲むかが決まっており、大根などをお礼にもってこられたとの事。大津祭の時、肥をもらっている町の曳山を、このお百姓さんが曳かれたとの事です。(61歳・男性)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇大津市内で汲取ったし尿は大八車で浜に運び、和船で対岸の新浜・矢橋へ運搬されていたことを思い出しました。(67歳・男性)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇国鉄大津貨物支線(レール2本)と京阪電鉄石阪線(レール1本)の3線区間がなつかしい。膳所駅から浜大津までの貨物列車が設定されていた時間帯は京阪の石山寺行の電車は浜大津駅で到着まちのため長く停車していた。(60歳代・男性)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇ホームの筋向いに市立中央小学校の建物(講堂棟)と運動場が見えます。(60歳代・男性)


写真寄せられたコメント(百町の生活)
3801 滋賀銀行本店前の野菜 昭和31年11月 谷本勇氏撮影・大津市歴史博物館蔵
滋賀銀行本店前の朝の様子。このあたりには、生鮮食品卸業者が点在し、早朝には銀行前にも青果などが積み上げられ、銀行開店前には片付けられた。その後、市場は昭和39年9月に現在の大津パルコ付近に大津食品卸売市場として移転することとなりました。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇滋賀銀行前の大津青果は当時多くの八百屋さん達が集まり、賑やかだったことが懐かしく思い出されます。(70歳代・女性)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇写真奥に写っている、滋賀相互銀行(現関西アーバン銀行)は、私が入行した当時です。大へんなつかしい写真です。(70歳代・男性)

写真寄せられたコメント(百町の生活)
3907 線路と花嫁 昭和35年2月 谷本勇氏撮影・大津市歴史博物館蔵
線路を歩く花嫁。現在の琵琶湖ホテル前にあたります。花嫁が近隣へのあいさつに行く様子を撮影したものです。線路を歩くことが許されていた時代の写真です。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇線路を歩くのは普通の時代(70歳代・女性)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇今なら問題になりますが、線路を歩く風景が「ほのぼの」とした感じを受けます。(40歳代・男性)

写真寄せられたコメント(百町の生活)
5013 買い物 昭和31年12月 谷本勇氏撮影・大津市歴史博物館蔵
商店街での買い物の様子。服装・カバン・お財布・ショーケースなど、どれを見ても当時の風俗がうかがえる写真です。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇6才ぐらいの時、お姉ちゃん(名前も今どこに住んでいるかも覚えていませんが)に、大石の山奥から、よく連れてもらった記憶がある風景です。会いたいです!!(50歳台・男性)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇100匁いくらの時代かな?(70歳代・男性)

写真寄せられたコメント(百町の生活)
4912 三井寺の桜 昭和39年4月 谷本勇氏撮影・大津市歴史博物館蔵
三井寺(園城寺)でのお花見の様子です。観桜する様子は変わりませんが、写真の撮られた場所に行くと、桜の枝ぶりが成長して道を覆っているのがわかります。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇三井寺は近くで時代映画のロケがよく来ていました。遊び場でした。無料で楽しい思い出です。当時は、三井寺より長等公園の桜が綺麗でした。三井寺の疏水の桜は、現在は大きくなり、アーチになっています。小学校も近くでよかったです。(60歳代・女性)

写真寄せられたコメント(百町の生活)
3792 野菜売りの行商 昭和39年12月 谷本勇氏撮影・大津市歴史博物館蔵
大津市京町付近にて撮影。野菜売りの行商の様子です。当時は様々な行商が大津百町にやってきました。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇三井寺に住んでいたので滋賀里、南志賀の百性屋さんが売りにこられました(女性の方)。結婚して膳所に住んでいたころは、草津の方でした。当時は、湖岸道路が石山まで完成していなかったので、舟で来られていました。膳所の旧町は瀬田の大萱の方がこられていました。(60歳代・女性)

写真寄せられたコメント(百町の生活)
3792 自宅前の打ち水 昭和35年12月 谷本勇氏撮影・大津市歴史博物館蔵
家の前での打ち水の様子。住宅が密集する町なかでは、毎朝の掃除と打ち水は日課でした。玄関先にあるのは、各家庭のゴミ箱です。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔の家を想い出す。この木の箱のごみ箱、においが・・・。水をまくと涼しさが 夏日。でも今はむしむし 幼児の頃。(50歳代・女性)

写真寄せられたコメント(百町の生活)
3792 ゴミ収集 昭和34年7月 谷本勇氏撮影・大津市歴史博物館蔵
ゴミ収集後の様子。右に見える木箱がごみを入れる箱です。当時は、腐食を防ぐために、コールタールを塗った木箱に貯め、収集後には木箱を綺麗に洗いました。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇木箱で、その以後プラスチックに変わりました。何か懐かしくて!(60歳代・女性)

 今回は、大津百町の人々の生活にかかわる写真を中心に、写真とコメントをご紹介しました。
 みなさんの思い出も是非、コメントとしてお寄せください。その際には、写真の下に記されている番号をお書きいただければ、わかりやすいと思います。  (きづ)

同じカテゴリー(大津百町思い出写真館)の記事画像
写真に寄せられたコメント(百町の風景)
写真に寄せられたコメント(百町の出来事)
写真に寄せられたコメント(百町の子どもたち)
写真寄せられたコメント(湖岸の様子)
写真に寄せられたコメント(映画館)
写真に寄せられたコメント(玻璃丸)
同じカテゴリー(大津百町思い出写真館)の記事
 写真に寄せられたコメント(百町の風景) (2011-06-08 11:30)
 写真に寄せられたコメント(百町の出来事) (2011-06-02 11:49)
 写真に寄せられたコメント(百町の子どもたち) (2011-05-28 17:11)
 写真寄せられたコメント(湖岸の様子) (2011-05-25 12:13)
 写真に寄せられたコメント(映画館) (2011-05-22 16:52)
 写真に寄せられたコメント(玻璃丸) (2011-05-20 16:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。