› 大津百町大写真展blog › イベント情報 › 8mmフィルムでタイムトリップ!!上映会

2010年10月14日

8mmフィルムでタイムトリップ!!上映会

期間中のイベントのご紹介。
「8mmフィルムでタイムトリップ!!上映会」のご案内です。

8mmフィルムでタイムトリップ!!上映会
8mmフィルムでタイムトリップ!!上映会
11月20日(土)14:00~16:30

 大津市内在住の徳田平八郎さんが8mmカメラで撮影した、プライベート・フィルムの上映会です。本来、こういったフィルムは、家族や個人で楽しむために撮られたものですが、今となっては当時の風景・風俗を伝える貴重な映像記録であるといえます。このイベントでは、8mmカメラ全盛時に、家族のために撮影された映像を、ご本人の解説を交えて上映する予定です。また、徳田さんの古いフィルム映像をもとに、映像作家・柳斎生が再構成し、作品化させた新作映像も公開予定。昭和40年代の懐かしい様子を一緒に楽しみましょう!
 会 場:大津百町館 参加費:無料  定員:40名(先着順)
申込み:官製ハガキまたはEメールで、大津市歴史博物館にお申込みください。定員に満たない場合は、当日参加も可能です。
 プレゼンター:谷本研(成安造形大学非常勤講師)・柳斎生(映像作家)
 ゲスト/フィルム提供:徳田平八郎さん
 会場:大津百町館
 定員:40名(先着順)
 申込み:官製ハガキまたはEメール(rekihaku@za.ztv.ne.jp)で、大津市歴史博物館にお申込みください。定員に満たない場合は、当日参加も可能です。


 前回ご紹介した、「思い出8mm映像工房」に引き続き、谷本研さんと柳斎生さんによるイベントです。このイベントは、解説にもあるように、大津百町にお住いの徳田平八郎さんが撮影された8mmフィルムをみんなで楽しもうという企画です。

 徳田さんは、元々は長等学区で燃料店されており、家族の成長や町に起こった出来事を趣味として記録されました。撮影年代は昭和30年代の終わりから昭和40年代の半ばまで、お祭りや店先のスナップ・町内のレクレーションなど様々です。中には東京オリンピックの聖火ランナーが大津へやって来た時の映像や江若鉄道の廃線の様子など、貴重な映像も含まれています。ちなみに、オリンピックと江若の映像は、大津市歴史博物館でDVDにさせていただきました。
8mmフィルムでタイムトリップ!!上映会


 今回は、この映像を撮影された徳田平八郎さんにお越しいただき、撮影された当時のお話しをしていただきます。この企画は、2004年に行なわれた、「町家まちなか博覧会」のイベントとして、大津百町館で行なわれた企画です。日時は今回と同じ11月20日。6年ぶりの再演となります。徳田さんのお話ととともに見る当時の懐かしい映像は、とても楽しい時間になることでしょう!

 また、今回はプレゼンターの一人、映像作家の柳斎生さんが、徳田さんが撮影された8mm映像を元に、徳田さんへのインタビューや現在の映像などを交えて再編集した作品をお披露目していただく予定です。こちらもお楽しみに! (きづ)


同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
まちあるき
高いところから見る百町
お庭を探そう!ワークショップ
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 まちあるき (2010-11-06 07:13)
 高いところから見る百町 (2010-10-22 19:13)
 お庭を探そう!ワークショップ (2010-10-17 10:25)
 お家に8mmフィルムが眠っていませんか? (2010-10-07 11:49)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。