› 大津百町大写真展blog › 20年後に残したい大津☆携帯写真展

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月04日

携帯写真展写真募集10月11日まで延長します!


先日、募集していた携帯写真展へ展示する写真の募集ですが、
10月11日(月)まで延長することにしまいた。

現在の応募は200点あります。
みなさん、応募ありがとうございました!

あと、もう少し写真を募集したいと思っていますので、ぜひぜひみなさん、大津の写真を送ってください。

よろしくお願いします☆

募集についての詳細ページはこちら。  

2010年08月03日

旧大津公会堂へ行ったことがありますか?





こんにちは☆
「20年後に残したい大津☆携帯写真展」を担当します、スタッフSです。

浜大津駅から山側出口へ出て、左に歩くと、「旧大津公会堂」があります。
しばらく、工事をしているなぁと思っていたのですが、今年の4月に生まれ変わったようです。
みなさんは、もう行かれましたか?

旧大津公会堂とは?と思って、調べてみると、サイトにこのように書かれていました。(旧大津公会堂サイトより
-----
昭和9年に建設された旧大津公会堂は、名称や用途を様々なに変えながら市民の交流の場として親しまれ、
昭和60年からは、大津市社会教育会館の名で社会教育の拠点として利用されてきました。

しかし、施設の老朽化により利用率が著しく低下していることに加え、耐震上も大きな問題を抱えていた為、
平成15年から地域住民を中心に起こった保存運動の後押しを受け、大津市の中心市街地の賑わいを取り戻す為の集客交流拠点として整備され、
建築当時の洋館の雰囲気をそのままに、4つの飲食店が入ったレストラン施設として大きく生まれ変わりました。
-----




「モダン・ミール」さんのお店へ入ったのですが、店内もとってもいい感じ。

一昔前だと、この建物は取り壊されていたのではないでしょうか?
昔の良いものはそのまま未来へ伝えようとするこのような活動は、今の私達にしか出来ないすばらしい取り組みだと思います。
このような取り組みに注目すると、人間は良い成長をしているように感じますね。

少しでも未来に伝えられるように、「残す」方法のひとつとして、私は「携帯写真」を撮ろうと思います。

みなさんの、周りの古き良き物はなんですか?


あ。
すみません!真面目なことを書くあまり、大事な携帯写真をアップするのを忘れていました。
モダン・ミール」さんは、滋賀の特産品である近江牛をベースとした肉料理の専門店。
もちろん、お肉を食べてきました!
とっても、柔らかくておいしかったです☆




おおつええもん・ええとこ携帯写真展実行委員会
  

2010年07月24日

携帯電話をもって大津百町を歩いてみよう




(ナカマチ商店街の中にあるシャッターの絵。なんか笑顔になれます)

こんにちは。
「20年後に残したい大津☆携帯写真展」を担当します、スタッフSです。

携帯写真のよいところは、
・ふと気づいた時に気軽に撮れる(携帯電話を持っている人だけですが・・)
・プロや素人関係なく条件はほぼ一緒(機能が限られているからです)
・面白い写真が撮れやすい(範囲が狭いのでピンポイントで撮ると面白くなったりします)
・重い道具なし!(いつも持っている携帯電話だけ!)

ということで、写真に興味あるなし限らず、お手持ちの携帯電話を持って、まちを歩くと面白いことがたくさん発見できるかもしれません。
もちろん。
撮る!という気持ちを持って、まちを歩くことでいつもとは違う目線で見ることができます。
いつも通っている道でも何かを発見できるかもしれませんね。
ぜひ、お時間があるときに携帯電話のカメラを起動させて、まちを歩き、何かを撮ってみてください!




大津百町館の中にある中庭。初めて行ったのに懐かしい気分になりました。)


まだ、募集は開始していませんが、私が撮った写真を何枚か載せてみました。




(大津祭のちまきち君!京阪電車です)

本当のド素人ですので、こんなもんです。
あーこんなんでいいんだ(笑)と、募集が始まったら気軽にご応募ください☆

それから、もうひとつ。
まち歩きには美味しい食べ物もつけましょう!



天孫神社の向かいにある「ふゅーちゃ」という町家を改造したお店、美味しかったですよ^^

おおつええもん・ええとこ携帯写真展実行委員会